Mike Moreno | Three for Three

1.The Big Push
2.For Those Who Do
3.You Must Believe in Spring
4.Clube da Esquina No. 1
5.April in Paris
6.A Time for Love
7.Perhaps
8.Glass Eyes

Mike Moreno (G),Doug Weiss (B),Kendrick Scott (Ds)
録音:2016年9月

Mike Morenoはテキサス州ヒューストン出身で10歳からギターを弾き始めニュースクール大学でジャズを学びました。以降多くの著名なミュージシャンとのツアー・レコーディングを経験、自身のリーダー作のアルバムも6枚発表しています。

1曲目Wayne ShorterのThe Big PushからMike Moreno宙に浮くようなギターの音色で、まるで空で舞っているような独自のフレーズとコード演奏で自由に演奏しています。その他しっとりと聴かせるバラードのYou Must Believe in Spring、A Time for Love、そしてApril in Parisのアレンジも素晴らしいです。

アコースティックギターによるClube da Esquina No. 1は正直よく分かりませんでしたが、Glass Eyesの曲調は幻想的というか個人的にはBill Frisellの影響を感じました。

Charlie ParkerのPerhapsはCのブルース進行曲で4ビートなので、ジャズギター学習者にとってはとても楽しめるかと思います。誰もが想像するジャズブルースギター的な演奏ではなくMike Moreno流ですが、彼の演奏が最高なのでおすすめします。

Mike Morenoがブルース進行曲でどのようなアドリブ演奏するのか気になりますね。もしPerhapsを知りたいという方は【TAB譜付ギタースコア】 Charlie Parker Collection for Jazz Guitar 【参考演奏&マイナスワンCD付き】という教則本がありますので、機会があればどうぞ。

「Three for Three」のMike Moreno全体を通した感想は、まず1音だけでもギターで納得させる事が出来る独自の音色を持っているという事。そして今回ピアノレスという事もあり、彼のコード演奏がたっぷり楽しめるアルバムとなっています。

ちなみにMy Music Master classによるMike Morenoのレッスンが少しだけですがYouTubeでこちらから見れますので興味あればどうぞ。



Peter Bernstein | What Comes Next

1. Simple as That
2. What Comes Next
3. Empty Streets
4. Harbor No Illusions
5. Dance in Your Blood
6. We’ll Be Together Again
7. Con Alma
8. Blood Wolf Moon Blues
9. Newark News

Peter Bernstein (g), Sullivan Fortner (p), Peter Washington (b), Joe Farnsworth (d)
録音:2020年6月 Sear Sound Studio

Peter Bernsteinは1967年ニューヨーク生まれ13歳でギターを始めニュースクール大学でジャズを学びました。1992年以降、初リーダー作の「Somethin’s Burnin’」以降、数多くのリーダーアルバムを発表し今では現代ジャズギタリストを代表する重要なミュージシャンの1人です。

Peter Bernsteinの「What Comes Next」はコロナ以降2020年6月に録音されたアルバムですが、彼のオリジナル曲とDizzy GillespieのCon Almaなどあります。1曲目のSimple as ThatからPeter Bernstein節で聴かせます。

このアルバムではリラックスした雰囲気で大人のジャズギターが聴けますが、時折一筋縄ではいかない音使いを見せるところも魅力的です。ちなみに2020年8月、2日間にわたり今回と同じメンバーで行ったSmokeでのLiveストリーム映像が配信されました。

Smokeというと2017年発売の「Signs Live! (with Brad Mehldau, Christian Mcbride & Gregory Hutchinson)」が豪華すぎるメンバーで記憶に新しいです。

しかしPeter Bernsteinの「What Comes Next」というアルバム、ジャケット写真といいWhat Comes Next、We’ll Be Together Again、Empty Streets、Dance in Your Blood といった曲名といい、コロナ禍でのニューヨークや、ジャズを象徴しているようでもあります。


Adam Rogers | Sight

Adam Rogers(g,p on 1),John Patitucci(b),Clarence Penn(ds)
1.Sight
2.I Hear A Rhapsody
3.Kaleidoscope
4.Yesterdays
5.Memory’s Translucence
6.Let’s Cool One
7.Hourglass
8.The Moontrane
9.Beautiful Love
10.Dexterity
録音:2008年12月

Adam Rogersは1965年にニューヨークで生まれ11歳でJimi Hendrixを聴きギター演奏を始めた。音楽大学にてクラシック・ギターを学び、ジャズ・ギターはBarry Galbraith、Howard Collinsに師事。

1990年代からはジャズファンク・バンドで3枚のアルバムを残している。その後はMichael Breckerのバンド・メンバーとして活躍した。Adam Rogersはジャズ、ロック、ファンクまで幅広く演奏しています。

アルバム名である1曲目のSightからAdam Rogersの演奏に圧倒される。彼は逆アングルのピックの持ち方でギター演奏していて彼独自の特徴的なギターの音が楽しめる。I Hear A RhapsodyやYesterdays、Let’s Cool Oneでは彼ならではの演奏がジャズスタンダード曲で聴けて非常に楽しめる内容となっています。



Pasquale Grasso | Solo Standards

1.I’ll Remember April
2.Cherokee
3.All the Things You Are
4.There Will Never Be Another You
5.Just One of Those Things
6.Star Eyes
7.This Time the Dream’s on Me
8.Thou Swell
9.Dancing in the Dark
10.Tea for Two
11.My Heart Stood Still

Pasquale Grassoはニューヨークに活動の拠点を置くイタリア出身のギタリストです。2015年ニューヨークでのウェス・モンゴメリー・インターナショナル・ジャズ・ギター・コンペティションで優勝しました。

彼の演奏の印象はBud Powellなどの伝統的ジャズスタイルと、クラシックギターを感じる驚異のテクニックです。それらの音楽が非常に高いレベルで融合されソロギターとして表現されていますが、時にJoe Passと比較され現代のヴァーチュオーゾなど比喩されています。

高い演奏技術というと技術だけが目立たちそうですが、音色含め非常に美しいギター演奏なので自然に音楽として聴けます。ギターの演奏という観点では、ここまでピアノ的な演奏のソロギター演奏は前例がないです。

彼の長い指からはワイドストレッチが使用されたコードやフレーズ、そしてホールトーンの多様が他のソロギターとはひと味違うサウンドになっています。

マイルス以降ジャズが進化し続ける音楽という風潮の中、昨今ジャズギタリスト達が伝統的なジャズから離れて新しいジャズを模索していますが、Pasquale Grassoは伝統的なスタイルの延長線上で、新しい道を模索しているのかもしれません。

Pasquale GrassoのSolo Standardsでの演奏は、ジャズソロギターという形をより進化させる重要なアルバムです。

「Jazz Guitar Magazine Vol.4」ではソロギターが特集されPasquale Grassoの演奏も取り上げられています。気になる方はチェックしてみてください。




Gilad Hekselman | Words Unspoken


Gilad Hekselman (g), Joe Martin (b), Marcus Gilmore (ds), Joel Frahm (ts)

1.Ga’agua
2.New York Angels
3.April In Paris
4.Words Unspoken
5.Countdown
6.Someone To Watch Over Me
7.Yo Mama’s Blues
8.Time After Time
9.How Long Has This Been Going On
10.Will The Song Ever End?

イスラエル出身のGilad Hekselmanは、ニューヨークのニュースクール大学でジャズを学び、その後2005年にはギブソン・モントルー・インターナショナル・ギター・コンペティションで優勝した。

現代ジャズギター中で重要なギタリストの内の1人。高い演奏技術でユラユラしたフレーズとキッチリ弾きこむところの緩急、ギターの音色、先鋭的フレーズ、曲のアレンジなど聴きどころ満載のアルバムで、全てが群を抜いている。

「Words Unspoken」では彼のオリジナル曲のほか「Countdown」「April in Paris」「Someone to watch over me」などが収録されています。アルバム全体を通してGilad Hekselmanの高い技術で演奏されるフレーズが聴くことが出来ますがバリバリとした演奏という印象はなく、たとえ音数が多くとも音色のせいか静寂さを感じる。

Jazz Guitar Magazine Vol.3では新世代ギタリストのアドリブ・アプローチとしてGilad Hekselmanやその他、次世代インフルエンサーの演奏が掲載されていますので興味のある方は是非ご覧ください。



フルアコ弦のおすすめ



フルアコ弦のおすすめ

La Bella 20PCM Jazz Flats – Custom Light 12-52


丁寧に作られた高品質な弦で、音が非常に安定しています。音色は少し癖があるので好みが分かれるかもしれません。1~3弦が硬い音ですが4~6弦は少し柔らかい音です。

16分音符で早いフレーズを弾くときには、4~6弦が少し指がひっかかるような感じと、音が少しスタッカート気味になります。アンプを使用して単音、コード共にギターを弾いていると本当に素晴らしいサウンドでした。

La Bella 20PCM Jazz Flats – Custom Light 12-52
.012, .016, .024W, .032, .042, .052

Thomastik-Infeld (トマスティック・インフェルト)
BB113 JAZZ BeBop

一般的にフルアコには太い弦が使用され、弦の張力が強く指板を押す指の力が必要ですが、他のメーカーの同じゲージの弦(0.13)と比べ、Thomastik-Infeldの弦はテンションが緩めで弾きやすいです。かといって音も柔らかい訳ではありません。ちょうどいい硬さの音です。

名前も(BeBop)パッケージもジャズ用の弦という感じで一見フラットワウンドかと思いますが、ラウンドワウンド弦が使用されていますので音色はブライトです。音に癖は感じられませんでした。

販売されているゲージは1弦が0.11~0.14で、値段は2000円前後で販売されています。太い弦を使用したいけどテンションが強すぎるという理由で細い弦を使用している方におすすめです。

Thomastik-Infeld ラウンドワウンド BB113 JAZZ BeBop
.013、.017、.021w、.030、.038、.053

ダダリオXL CHROMES (FLAT WOUND)ECG26

ダダリオのおすすめフラットワウンド弦です。一般的にギタリストがジャズギターの音を想像するとこの音になるのではないでしょうか。いわゆるジャズギターの音でウォームで甘い音ですが、指のノイズもなく音のクオリティーも高いので、まるでオーディオです。

販売されているゲージは0.10~0.13で、値段は4,800+税。弦の価格としては高額ですが6角芯線の周りにベースの巻弦を施し、その上にフラットなリボン形状の巻弦を巻きつけた特殊構造で、ワインディング後には3段階の研磨により均一な太さに仕上げられるそうで手間が掛かっています。

XL CHROMES フラットワウンド ECG26
.013 .017 .026 .035 .045 .056

ダダリオXL NICKEL EJ22

ダダリオからもう一つおすすめの弦です。EJ22はラウンドワウンド弦で私が以前に長期間使用していた弦です。個性のある音で少しパサパサという感じがして好みが分かれるかもしれません。ピックを当てる角度によっての音色の違いなど、ラウンドワウンド弦を楽しめる音だと思います。

販売されているゲージは0.10~0.13で、値段は2,000+税。テンションは0.13だとかなり強いですが、太い音が出せるのでそれだけの価値があると思います。ブライトな音が好きな方におすすめします。

ダダリオXL NICKEL ラウンドワウンド EJ22
.013 .017 .026 .036 .046 .056

FENDER ( フェンダー ) / Original Bullets Pure Nickel Bullet Ends 3150’s Medium

フェンダーでは太いゲージの弦は発売されていませんがフルアコに張ると4~6弦が非常に魅力的な音色がします。ラウンドワウンド弦のブライトな音にフェンダーの個性が感じられます。

通常弦の後ろ端についている輪(ボールエンド)がブレットエンドという円柱の形状になりますが特に使いづらいという事もありませんでした。

ピュアニッケル ブレットエンド 3150M ミディアム
.011 .014 .018 .028 .038 .049

 

GIBSON Vintage Reissue Electric Guitar Strings

ギブソンも太いゲージの弦は発売されていませんがフルアコに張ると非常に魅力的な音色がします。ラウンドワウンド弦なので音はブライトで公式サイトに記載されている通り、最も純度の高いニッケルで巻線が巻かれているのでトーンの明瞭さ、暖かさが感じられます。

Vintage Reissue Electric Guitar Strings
.011 .014 .018 .028 .038 .050

 

フルアコ弦のゲージ(太さ)

フルアコを使用する多くのジャズギタリストは太くていい音を出す為に太い弦を張っていますが、どの程度のゲージがよいかという事で悩む事もあるかと思います。

まず弦の太さによって違うと感じるのが音の硬さです。どの程度の硬い音がよいのか1つずつ弦の太さを変えて音を確認していくしかないのですが、各メーカーで音の違いがありますので、弦が決まるまでは大変(楽しみ)でもあります。

状況的に難しい場合は生音だけの確認でも構いませんが、もし可能であればギターという楽器はいろいろな要素で音が決定されるのでフルアコとアンプ、ケーブル、音量、ピック、お部屋(スタジオ)を1つに固定して各メーカーの候補のゲージの弦を確認することをおすすめします。

もし好きなギタリストの使用弦を調べて同じ弦をする場合には、少なくとも好きなギタリストが使用しているフルアコの素材だけでも調べることをおすすめします。違うフルアコのメーカーでも同じ素材であれば少しは音が近くなるのではないでしょうか。

ギターの音の太さですがフルアコに太い弦を張るとよく鳴るのでフルアコ+太いゲージの弦は魅力的ではあります。ただし弦が太いほど指板上で弦を押さえる強い力が必要ですし、ネックの反りなどギターへの負担の懸念もあります。

そして自分でどのポジションで演奏する事が多いかを考え、一番よく使用するフレットあたりの音を最優先に弦の選択をするなど、少しでもフルアコで良い音で演奏する為の工夫は楽しめると思います。

フラットワウンド/ラウンドワウンド

フルアコに張るのはフラットワウンド弦かラウンドワウンド弦かは大きな悩み(楽しみ)だと思います。フラットワウンドはラウンドワウンドに比べてウォームでいかにもジャズギターというサウンドがします。

フラットワウンド弦は指の摩擦音もしませんし若干低音がモコモコしますがクリアな音がします。逆に摩擦音はしますがジャズでもブライトなサウンドが好きでラウンドワウンド弦を使用しているジャズギタリストは多いと思います。

ちなみにハーフラウンド」という弦もあるのですが、こちらはフラットワウンド弦とラウンドワウンド弦の中間のような弦で、試してみましたが弦の表面がザラザラしていて指が引っかかる感じがします。音はそのままフラットワウンド弦のウォームな感じとラウンドワウンド弦のブライトな感じの中間です。

管楽器やピアノと比べギターの音は圧倒的に細いです。しかしギターは本体や弦、ピック、エフェクター、アンプなどの選択肢が多いのが魅力です。皆さんにとってフルアコの理想の弦が見つかれば幸いです。



Federico Casagrande Trio | Spirit Of The Mountains

Federico Casagrande(g), Stefano Senni(b), Ferenc Nemeth(ds)
1.Beyond
2.New
3.Himalaya
4.Desert
5.Running Slow
6.Foroyar
7.Pelmo
8.Point Of View
9.Signore Delle Cime
録音:2007年12月 Balik Farm Studio Ebersol(Swizerland)

Federico Casagrandeはイタリア出身のジャズギタリストです。バークリー音楽大学を卒業し、2007年モントルー・ジャズ・フェスティバル・ギター・コンペティションで1位を獲得。

彼は何枚かのアルバムをリリースしイタリア新進のギタリストとして知られています。アルバムによってテレキャスターやアコースティックギターなど弾き分けているので印象が違うものとなります。

Federico Casagrande Trioの「Spirit Of The Mountains」ですが、まずリバーブなどのエフェクター効果、ボリューム奏法、繰り返すフレーズ、少ない音数で幻想的な演奏が印象に残る。曲のテンポもゆったりとした曲調が多いですが、ハッキリとしたリズムの曲とアコースティック的な曲想に分かれます。

音数は少な目ですがリズムの推進力と音の余韻が落ちる直前にギター演奏が続くところが聴いていて気持ちよい。一般的にはピアノレストリオでのギター演奏は合いの手的なコードあるいはフレーズと、ソロ演奏の扱いが別になる事が多いですが、Federico Casagrandeの演奏ではそれらが同じ扱いに感じます。



Wolfgang Muthspiel, Mick Goodrick | Live at the Jazz Standard


1.Throughout
2.Introduction to All Things
3.All the Things You Are
4.Liebeslied
5.Minimal
6.Falling Grace
7.Zen
8.Rem
9.Darn That Dream
10.Stella by Starlight
録音:2008年1月

Wolfgang Muthspielはオーストリアの出身のジャズギタリストです。ジャズを勉強する為に渡米し、その後ゲイリー・バートンのバンドのレギュラーの座を獲得後、腕を磨き次々とリーダー作を発表。

共演はポール・モチアン、クリス・ポッターやクリス・チークなど。2014年にはECMからの初リーダー作『ドリフトウッド』をリリース。今では現代ジャズを代表するギタリストの1人。

Mick Goodrickはバークリー音楽大学の教員で受け持った生徒の中にはBill Frisell, Pat Metheny, John Scofield, Mike Stern, Julian Lage, Lage Lundなど多くの著名な学生がいました。

Mick Goodrickは「In Passing」が有名ですが、ギターデュオというとどうしてもJoe Diorioのデュオアルバム「Rare Birds」を思い浮かべてしまいます。

1曲目のThroughoutはBill Frisellの曲で「Petra Haden and Bill Frisell」のデュオアルバムで演奏されていますが、Jim HallとBill Frisellデュオアルバム「Hemispheres (2 CD set) (Amazon Exclusive)」でも演奏されています。

Live at the Jazz StandardにはAll the Things You Areや、Darn That Dream、Stella by Starlightなど収録されていますが、どのようなジャズのアルバムでもジャムセッションで演奏するような曲がどのような演奏(もしくはアレンジ)か気になります。

Wolfgang Muthspielと Mick Goodrickの音の会話のやり取りで2人の世界観に引き込まれます。


Rale Micic, John Abercrombie, Peter Bernstein, Lage Lund | Inspired

1. Dream Steps | Rale Micic , Lage Lund
2. Alone Together | Rale Micic
3. Bon Ami | Rale Micic , Peter Bernstein , Lage Lund
4. My Funny Valentine | Rale Micic , John Abercrombie
5. I’m Getting Sentimentak Over You | Rale Micic , John Abercrombie , Lage Lund
6. All Across the City | Rale Micic , John Abercrombie , Peter Bernstein , Lage Lund
7. My Ldeal | Rale Micic , Peter Bernstein
8. I Should Care | Rale Micic , Peter Bernstein
9. Body and Soul | Rale Micic , Lage Lund
10. I Here a Rhapsody | Rale Micic , John Abercrombie , Peter Bernstein
11. Embraceable You |Rale Micic , John Abercrombie
※Recorded February 28, 2016 at Sear Sound, New York

Rale Micicはセルビア出身のジャズギタリストです。その他John Abercrombie、Peter Bernstein、Lage Lundという豪華すぎるメンバー。

Jim Hallの思い出と、4人の素晴らしいギタリストの演奏と音色、そして普段なら聴く事の出来ない組み合わせでデュオなどを楽しめる最高のアルバム。


Jim Hallの「Dialogues」では、Dream StepsとBon Amiが聴けます。


All Across the City


Bill Evans, Jim Hallの「Undercurrent」ではI’m Getting Sentimental Over Youと、非常にゆったりとしたテンポでのI Hear A Rhapsody、そしてMy Funny ValentineではJim Hallのハーモナイズドベースラインが聴けます。


1975年収録の「LIVE」ではベースにDon Thompson、ドラムはTerry Clarkeというトリオによる編成で軽快にI Hear A Rhapsodyが演奏されています。


「Seven Come Eleven」I Should Care


Body and Soulは「It’s Nice to Be with You: Jim Hall in Berlin (Live)」に収録されていますがJim Hallらしい演奏で本当に素晴らしいアルバムです。Charlie Haden & Jim HallでもキレキレなJim Hallの演奏がBody and Soulで聴けるのでもし機会あればどうぞ。



Lage Lund | Small Club, Big City


Lage Lund (g) Orlando Le Fleming (b), Marcus Gilmore(d), Jamire Williams(d)
1.Beats
2.Stairway To The Stars
3.All The Things You Are
4.Worms
5.I’m Getting Sentimental Over You
6.Drawl
7.You Stepped Out Of A Dream
録音:2011年

Small Club, Big Cityはトリオで演奏された2011年発売のライブ盤です。ギタリストの16分音符の演奏はどうしても無機的になってしまいがちですが、Lage Lundの演奏はフレーズの1つのまとまり(モチーフ)が次々と有機的に繋がって、高水準で音楽が表現されおり非常に華やかです。

Small Club, Big Cityでの一番のお勧めはAll The Things You Areで、高音でフレーズを弾きながら瞬間的かつ継続的に入る低音が気持ちよく独奏のパートでも十分聴けます。

フレーズそのものでも十分楽しめるのですが、フレーズのリズムでも緊張と緩和のある素晴らしい演奏をしています。1つのフレーズが少しづつ形を変えて有機的に進行するようなギタープレイというとジムホールみたいですがLage Lundの演奏からは感じるものは多すぎて数回聴いただけでは消化しきれず、まだまだSmall Club, Big Cityは楽しめそうです。


error: